ブルーライトプロテクトスイッチ(BlueLight Protect Switch)フィルター切り替え

ブルーライトプロテクトスイッチ(BlueLight Protect Switch)フィルター切り替え$2.39

Rated 4.70/5 (40) —  Free Android application by Kazu Pinklady

Advertisements

About ブルーライトプロテクトスイッチ(BlueLight Protect Switch)フィルター切り替え

このアプリは、ブルーライトを低減させる特殊フィルターを作成するアプリです。
ブルーライトの発光そのものを低減させ、目の負担を和らげます。
光の刺激による頭痛の予防にも効果があります。

ボタンやセンサーで、フィルター ON/OFF を簡単に切り替えることができます。
目に負担がかかるゲームをする時だけフィルターをかける。
メールを読む時だけフィルターをかける。
夜だけフィルターをかける。
他人から画面を見えにくくするプライバシーフィルターとして。
など、用途によってフィルターを頻繁に ON/OFF する方に最適です。

ボタンをドラッグするとフィルター透明度を変更できます。

物理的に画面の上に貼るシートと違い、簡単にフィルターを ON/OFF できるので、気分によって気軽にお使い頂けます。

色、透明度、明るさを自由に設定可能です。
目に優しくて省エネなディスプレイを構築できます。
デフォルトで4種類のフィルターがプリセットされています。

★購入後に返品可能ですので、お気軽にインストールしてお試ししてみてください。




◆◆◆他の用途にも◆◆◆
覗き見防止フィルター(画面隠しフィルター、プライバシーフィルター)としても使うことができます。
フィルター透明度を低く設定しておけば、画面を隠すことができます。
センサーやボタンで簡単にフィルター ON/OFF できるので、いつでも一瞬で画面を隠すことができます。
電車に乗っている時などにご利用ください。
画面の明るさも設定できるので、自分だけにしか見えない絶妙な画面を構築できます。




◆◆◆超軽量低負荷◆◆◆
無駄な装飾、処理、取得権限は可能な限り排除して、超軽量&低負荷を追求しました。
ずっと作動し続けるアプリなので、低負荷にこだわっています。
高負荷のアプリが作動し続けると、スマホにダメージを与えて寿命が大幅に縮んでしまいます。
それを防ぐために、スマホにダメージを与えること無く、安心してお使い頂けるアプリに仕上げました。




◆◆◆基本的な使い方◆◆◆
1.フィルターの色と透明度を設定する。
2.ボタンのサイズと表示位置を設定する。
3.センサー感度を設定する。
4.「★アイコンボタン」を押してセットする。
5.フィルターとボタンが表示される。
4.ボタンを押すとフィルターの ON/OFF が切り替わる。

目アイコンボタンを押すと、フィルターのプレビューが表示されます。

×アイコンボタンを押すと、フィルターが解除されます。




◆◆◆フィルター切り替え◆◆◆
5通りの方法でフィルター ON/OFF を切り替えることができます。
1.最前面に表示される特殊ボタン(オーバーレイボタン)を押す。
2.アプリアイコンをタップする。(Switchというアプリアイコンが作成されます)
3.通知バーをタップする。
4.回転速度センサー(スマホをクルッと回転させる)。
5.近接センサー(センサーに指を近づける)。




◆◆◆ユーザー設定フィルター◆◆◆
ユーザー設定フィルター(自由にカスタムしたフィルター)を3つ作成し、通知バーのボタンで簡単に切り替えできます。




◆◆◆ドラッグで透明度変更◆◆◆
最前面に表示される特殊ボタンをロングクリックする(数秒間押し続ける)と、ドラッグモードになります。
その状態でボタンをドラッグすると、フィルター透明度を変えることができます。
朝と夜、室内と室外など、状況に応じてフィルター透明度を簡単に調整できます。

※ドラッグは Android3.0 以上から作動します。

※フィルターが OFF の時にロングクリックする(数秒間押し続ける)と、アプリ設定画面が開きます。




◆◆◆フィルター設定◆◆◆
◆透明度
フィルターの透明度です。
濃くするほど、ブルーライト低減効果は高くなります。

◆カラー
3原色(赤、緑、青)の組み合わせにより、フィルターカラーを自由に設定できます。
青を上げるとブルーライト低減効果は無くなりますのでご注意ください。

◆アニメ
フィルター作成時のアニメーションです。
スケール、アップ、ダウン、レフト、ライト、アルファ、アニメ無しを設定可能です。

◆ディスプレイ輝度
ディスプレイの明るさ設定です。
デフォルト(輝度変更しない)、1~100まで設定可能です。
フィルターの色と透明度を組み合わせることにより、非常に細かなディスプレイ設定が可能です。
デフォルトに設定すると、機種に初期設定されている画面の明るさになります。
(このアプリによる輝度変更は行わないと言う意味です)




◆◆◆ボタン設定◆◆◆
◆ボタン表示サイズ
ボタンの表示サイズです。
5~200まで設定可能です。

◆ダブルタップを有効にする。
ボタンがダブルタップ(素早く2回押す)で反応するようになります。

◆透明度
ボタンの透明度です。
0~100まで設定可能です。
0にすると見えなくなる(完全透明になる)ので気を付けてください。

◆ボタン上下余白
ボタンの上下余白です。
0~50まで設定可能です。

◆ボタン左右余白
ボタンの左右余白です。
0~50まで設定可能です。

◆ボタン縦位置
ボタンを表示する縦の位置です。
トップ、センター、ボトムを設定可能です。

◆ボタン横位置
ボタンを表示する横の位置です。
レフト、センター、ライトを設定可能です。




◆◆◆センサー設定◆◆◆
◆回転速度センサー
手首を使ってスマホを振る(クルッと素早く回す)と、フィルター ON/OFF を切り替えできます。
OFF、1~100まで設定可能です。(数値が大きいほど高感度です)

◆近接センサー
センサーに指を近づけると、フィルター ON/OFF を切り替えできます。
OFF、1~100まで設定可能です。(数値が大きいほど高感度です)

◆ダブルタッチを有効にする
近接センサーがダブルタッチ(素早く2回触れる)で反応するようになります。


※センサーが搭載されていますが、センサーが不要な場合は OFF にできるので、低負荷で作動します。




◆◆◆その他の設定◆◆◆
◆通知バーにショートカット作成
通知バーにアプリのショートカットを作成します。

◆通知バーにスイッチと透明度設定を作成
通知バーにフィルター ON/OFF を切り替えるショートカットを作成します。
UP / DOWN ボタンで、フィルター透明度を変更できます。

◆バイブレーションする
フィルター ON/OFF が切り替わった時にバイブレーションします。

◆ホームボタンにもフィルターをかける
ホームボタンにもフィルターをかけます。
Android 4.2 以上対応(ベータ版)です。
対応していない機種もあるので、必ずプレビューで動作確認してください。

◆ヘルプメッセージを表示する
操作に適したヘルプメッセージを表示します。




◆◆◆シークバーの微調整◆◆◆
シークバーで数値を設定するのが難しい!という要望に応えて、微調整機能をつけました。
シークバーの文字をタップすると、数値が1つだけ増加します。




◆◆◆権限◆◆◆
このアプリをインストールする際は、下記の権限を要求します。

◆警告の表示(SYSTEM_ALERT_WINDOW)
フィルターを画面上に作成するために使用します。

◆バイブレーション制御(VIBRATE)
フィルター ON/OFF が切り替わった時にバイブレーションさせるために使用します。

◆起動の感知(RECEIVE_BOOT_COMPLETED)
スマホを再起動した際に、アプリを自動起動させるために使用します。




◆◆◆自動起動◆◆◆
アプリがセットされた状態でスマホを再起動した場合、アプリが自動起動します。
スマホ再起動時はAndroidがさまざまな処理を行い、CPUに大きな負荷がかかります。
その負荷を増やさないために、Androidの処理が正常に完了した後にアプリが起動します。
そのため、アプリの起動が(フィルターがかかるのが)遅れる場合があります。




◆◆◆注意1◆◆◆
フィルターをかけた状態では、新規アプリをインストールできなくなります。
スマホの設定に係わるボタンが押せなくなります。
Androidの安全機能が働くためです(スマホの仕様です)。
例えば、個人情報にアクセスするようなアプリをインストールするには、必ず「個人情報にアクセスします」という権限の確認が出るのですが、悪意のあるフィルターで文字の部分だけを黒く塗りつぶして、権限要求が無いように見せかけることができてしまいます。
それを防ぐために、フィルターがかかった状態では新規アプリがインストールできなくなり、スマホの設定ボタンも押せなくなります。
その際はお手数ですが、フィルターをOFFにしてください。




◆◆◆注意2◆◆◆
一部機種(特にシャープ様の端末)には、定期的にメモリーをクリアする素晴らしい機能(エコ技機能)が搭載されています。
その影響により、フィルターが削除されてしまいます。
エコ技設定の「省エネ待受」をOFFにしてご利用お願い致します。



::::: Kazu Pinklady :::::


このアプリの開発者は、安心・安全なアプリの開発者であるとしてアンドロイダーの公認デベロッパーに認証されています。
https://androider.jp/developer/7010b280d10f8849494342f0141c6ca9/

How to Download / Install

Download and install ブルーライトプロテクトスイッチ(BlueLight Protect Switch)フィルター切り替え version 3.3 on your Android device!
Downloaded 500+ times, content rating: Everyone
Android package: jp.kazupinklady.bluelightprotectswitch, download ブルーライトプロテクトスイッチ(BlueLight Protect Switch)フィルター切り替え.apk

All Application Badges

Paid
app
Android
2.3.3+
For everyone
Android app

App History & Updates

What's Changed
◆ユーザー設定のフィルターを3つまで保存できるようにしました。
(保存した3つのフィルターを呼び出すボタンを通知バーに作成できます)
◆シークバーの微調整用に文字タップ増加機能を付けました。
シークバーの文字をタップすると、数値が1増加します。
◆通知バーに透明度を変更できるボタンを追加しました。
通知バーに UP / DOWN ボタンが表示されない場合は、通知バーの「BlueLight Protect Switch」の文字を下にドラッグしてください。
(Android 4.1 以上対応です)
◆ホームボタンにもフィルターをかけられるようにしました。
Android 4.2 以上対応(ベータ版)です。
機種によって対応していない場合があるので、必ずプレビューで動作確認してください。
対応していない機種だと画面が黒く塗りつぶされてしまう可能性があります。
その場合はチェックを外してご利用ください。
◆ボタンをドラッグするとフィルター透明度が変わるようにしました。
Version update ブルーライトプロテクトスイッチ(BlueLight Protect Switch)フィルター切り替え was updated to version 3.3
Price update  Price changed from $1.99 to $2.39.
Name changed  Name changed! ブルーライトプロテクトスイッチ(フィルター切り替え) now is known as ブルーライトプロテクトスイッチ(BlueLight Protect Switch)フィルター切り替え.
More downloads  ブルーライトプロテクトスイッチ(BlueLight Protect Switch)フィルター切り替え reached 500 - 1 000 downloads

Oh snap! No comments are available for ブルーライトプロテクトスイッチ(BlueLight Protect Switch)フィルター切り替え at the moment. Be the first to leave one!